SHDグループ
1.チーム概要
SHD(Structural Heart Disease Team)グループは、開胸手術が一般的であった弁膜症や先天性心疾患に対し、経カテーテル治療という低侵襲アプローチを提供しています。TAVIをはじめとする最新デバイスを導入し、高齢者や手術リスクの高い患者さんにも安全で効果的な治療を実現しています。
若手医師は、循環器内科と心臓血管外科が垣根なく連携する“ハートチーム”の一員として、治療過程を間近で学ぶことができます。
2.若手医師が経験できる治療
経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI/TAVR)
PCI100件の経験を積みCVIT認定医取得後、TAVI症例にも携わることができます。左心耳閉鎖術(WATCHMAN)
心房細動による脳卒中リスク軽減を目的とした左心耳閉鎖デバイスの留置技術を習得できます。経カテーテル僧帽弁修復術(MitraClip)
僧帽弁閉鎖不全症に対する新規プログラムを整備中で、近日中に研修を開始予定です。3.診療体制と研究的取り組み
当院では循環器内科と心臓血管外科が日常的に密に連携し、TAVIでは適宜外科医がFirst Operatorを務めるなど、内科・外科の枠を超えたワンチーム体制を確立しています。また、3Dエコーや心臓CTを活用した術前評価の改善や、院内データの蓄積・解析を通じて実践的な研究活動を推進しています。
レジデントの先生方には、これらの取り組みに参加いただき、臨床観点を踏まえた研究手法を学ぶ機会を提供します。
- TAVI風景
高齢の患者さんにも安心して受けていただける低侵襲TAVI(経カテーテル大動脈弁置換術)。「こんな治療ができるんだ!」と驚く、感動の現場を間近で体験できます。 - TAVI弁留置
最先端デバイスを手に取り、自分の手で大動脈弁を留置する貴重な一瞬。目の前で動くリアルな解剖モデルを相手に、確かな手応えと自信を得られます。